- 守備の警戒ができてない時のミスは?
-
結論:中央ばかり見て大外をフリーにするミスと、警戒からマークに変わってしまうミスがよくあります。
具体的なミスのパターンは以下の通りです。
①中央への意識のみで大外に裏をやられる
サイドバックがボールホルダーがいる中央への意識だけになり外の選手を警戒しない
②警戒からマークに変わり前進される
サイドハーフが中央のカバーリングを優先すべきなのにサイドの選手にマークしてしまう
改善策として、大外の選手を警戒することでギャップを閉じ、DFライン背後へのパスコースを消すことができます。
また、サイドの選手へパスが出るかもしれないという警戒を行いながら、中央のカバーリングも意識することが重要です。
基本的には警戒→マーク、もしくは警戒→マークを捨ててカバーリングを行うという優先順位で判断します。
詳しくはこちら!
参考


不測の事態に備える意識【守備の警戒】サッカー戦術コンセプト
守備の警戒(Vigilancia defensiva)は、相手をマークせずに意識し続ける守備戦術です。この記事では、ジュニア年代で起こりやすい守備のミスとその改善法を、警戒の視点からわかりやすく解説します。