こんにちは、講師のカズです。
サッカーの攻撃のフェーズにおいて、サイドを崩すのかそれとも中央から仕掛けるのかといった様々な選択肢があります。
しかしどのサイドを崩すにしても、効果的な攻撃を行うには選手たちが基礎的な戦術を理解していないと上手く行きません。
この記事では、数的優位における3対2の崩し方を学べる練習メニューを紹介します。
指導ポイントを理解すると、数的優位を使った効果的な攻撃ができるようになるのでぜひ参考にしてみてください!
動画で解説
1.練習メニューの概要
●改善できること
・数的優位からの崩し
・最終的にフリーな選手を作る
・基本的な戦術
●対象年齢:小学5年生以上
●人数:10人以上
●難易度:中
2.オーガナイズ
【タイトル】
・3vs2の攻撃(オレアーダ形式)
【コートサイズ】
・40m×30m程度
(※現象が発生する割合で調整してください)
【進め方】
- GKのロングキックをサイドの選手へ入れたからスタート
- 攻撃の中央の選手は必ずオーバーラップ
- 攻撃は3対2の状況からゴールを目指す
- DFは奪ったらコートの外へボールを持ち出したら終了
【ノルマ】
・DFの選手は下がってブロックを作らない。
【時間】
・20〜25min
以上が練習メニューのオーガナイズです。
3.練習メニューのテーマ
以下の3つの項目が練習メニューのテーマです。
【目的】
フィニッシュ
【ツール】
・戦術コンセプト
フィハール、マークを外す動き、コンビネーション
・テクニックアクション
突破のドリブル(レガテ)、クロス、シュート
【プレー原則】
設定なし
※練習メニューのテーマ作成について詳しく知りたい方は【練習テーマの設定方法】少年サッカー・レベル別に解説をご覧ください。
4.崩し方の例とキーファクター
①サイドを崩す
以下、サイドを崩す場合のキーファクターです。
・ボールホルダーは2対1の状況を効果的に使うためにDFを引きつける
・カットインするふりをしてオーバラップした選手をフリーにする
・オーバーラップする選手はスピードを上げる
・逆サイドの選手はDFがサイドにつられたのを見てスペースへ侵入する
②カットインから逆サイドで2対1を作る
以下、中央を崩す場合のキーファクターです。
・カットインする時はオーバーラップした選手を使うフェイントを入れる
・突破のドリブルで一気にスピードを上げて2枚目のDFを引きつける
・最初のDFに中を警戒されたらオーバーラップした選手を使う
・逆サイドの選手はDFの対応を見て、ポジション、コントロールオリエンタードでDFを超える、もしくはダイアゴナルで裏を狙う(2対2の崩しを参照)
以上、ざっと代表的な崩しのパターンとキーファクターを挙げました。
実際にこの練習を行うと、クロスに対する入り方やサポートの動き、コンビネーション、ダイアゴナルランなどかなり多くのキーファクターが存在するので、発生する現象に対して現場で調整してください。
特にカットインした後はいくつものバリエーションが生まれます。
以上、この記事では攻撃のフェーズにおける3対2の練習メニューを紹介しました。
ジュニア年代から攻撃の戦術を学べる内容なので、ぜひ試してみて下さい!