サッカー【オフザボールの教え方】2つの要素と3ステップ:基本解説

こんにちは、講師のカズです。

サッカーにおけるオフザボールの動きはとても重要な要素ですが、いざ指導するとなるとなかなか思うように選手が動いてくれないという現象はよくあります。

動きを教えることの重要性はわかるけど、何をどうやって教えたら良いのか

このような問題を抱えた時にポイントとなるのは以下の2つです。

・オフザボールの動きを言葉にする
・指導方法を理解する

つまりオフザボールの動きと一言にいっても、様々な動きがあります。

まずはそれを言語化すること。

そしてそれを選手に落とし込むコーチング方法を理解する必要があります。

この記事では言葉にする方法と注意点、指導の仕方の3ステップについて解説します。

オフザボールの指導力が上がると、選手のパフォーマンスが飛躍的にアップします。

Content

1.オフザボールの教え方

①オフザボールの動きを言葉にする

オフザボールといっても、どのようなプレーもしくは状況での動きなのかはかなりの量があります。

なぜならボールを持っていない時の動きは全てオフザボールの動きになるからです。

例えばマークを外す動き、スペースを作る動き、ビルドアップのサポートの仕方など局面によってどのように動きが必要か変わります。

サッカーではこれらの動きの全てをオフザボールと呼んでいますが、指導の難しさはそれらの動きを言葉で表現できないという問題が大きな原因の1つです。

こうすると難しく考えてしまいますが、大事なポイントは試合で必要な動きから改善していくことです。

例えば中盤のサポートが上手くできないからビルドアップできない、マークを外す動きができなからフリーにならない、このような問題を抽出して、改善するにはどのような動きが必要かを言葉にすることで子どもたちが理解しやすくなります。

②言葉にする時の注意点

次に動きを言葉にする時に注意するべき3点について解説します。

1.いつその動きを行うか(きっかけのタイミング)
2.どのように動くか(実際の動き)
3.分かりやすい理屈(そのように動いた方が良い理由)

上記の注意点を踏まえて、サポートにおける簡単な例を挙げます。

図は例として、左のCBにパスが出る時にもう一人のCBとSH、MFがどのようにサポートするかを示しています。
ここでのオフザボールの動きはパスコースを作るサポートで、以下のようになっています。

・いつその動きを行うのか
 →センターバックがパスを受けた時
・どのように動くか
 →斜めにパスコースを作る
・分かりやすい理屈
 →なぜなら斜めにパスコースを作ると身体の向きが作れるのでDFやスペースを見やすいから

こんな感じで選手に説明します。

そうすると選手はいつそれをやれば良いのか、実行した時の有効性に納得、となります。

2.オフザボールの指導方法

これまでの、オフザボールの動きを言葉にして選手に分かりやすく伝えることができたら半分完成ですが、今度はそれを練習や試合で実際にプレーできるように落とし込んでいく必要があります。

そのためには下記の3つのステップが重要です。

1.その動きが必要な練習を組む
2.フリーズしてやり直し
3.ボールに絡んでない時こそ指摘する

1つずつ解説します。

①その動きが必要な練習を組む

当然だと思うかもしれませんが、基本はマスターさせたいオフザボールの動きが必要となる練習メニューを組むことです。

その動きをやれば上手くプレーできる、やらなければミスが起こるという設定を組みます。

その中で、先ほどの言語化したタイミングや動き、分かりやすい理屈を選手に伝え落とし込んでいきます。

②フリーズしてやり直し

理屈を選手が理解したら、実際にプレーをしながら現象が出たタイミングでフリーズしながらコーチングします。

JFAのライセンス講習で指導実践をされた方はわかると思いますが、止めた後には同じプレーを上手くできる形でスタートさせて成功を再現します。

上手くプレーできた時もフリーズすると効果的

ミスが発生した時だけでなく、上手くプレーできた時にあえてフリーズして褒めるというのもコーチングテクニックの1つです。

③ボールに絡んでない時こそ指摘する

①②をクリアしてきたら最後に重要なポイントは、上手く動きいたけどボールが来ない場合も指摘することです。

直接ボールに関われなくても、正しい動きや間違った動きをしている時はきちんとそれを指摘することが重要。
ここをコーチングすると選手の成長は早いです。

しかしこれを指摘するにはボール以外の所に目を光らせておく必要があるので少し難易度が高いですね。

詳しくは下記の記事を参考にしてください。

また試合中でもボール以外の所に目を光らせ、選手の動きを指摘することが大切です。

日々のトレーニングと試合の両方で、指摘してあげると試合で使える動きとなります。

3.まとめ

以下に要点を整理しておきます。

・オフザボールの動きをきちんと言葉にする
・なぜその動きが必要か、理屈を選手に理解させる
・その動きに必要な練習を組む
・フリーズしながら促す
・ボールに絡んでいない時も指摘する

以上、今回はサッカーにおけるオフザボールの教え方について解説しました。

大まかなイメージが掴めたら、次は様々なオフザボールの動きを言葉にしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
Content
閉じる