【流動的な動きでプレスを回避】サッカー練習メニュー・3対3+1Fのポゼッション

こんにちはジュニアサッカー大学講師のカズです。


今日は「3対3+1フリーマンのボールポゼッション」といった練習メニューの紹介です。

「攻撃に流動性がない」とか「モビリティを出す時の基本となるポイント」を解説します。

最後に動画を貼っておきますので、そっちの方がわかりやすい方は全部飛ばして最後の動画へ進んでください。

1.練習メニューの紹介

3対3+1フリーマンのポゼッション

■タイトル:3対3+1フリーマンのポゼッション

■オーガナイズ

4角形のコートの中でポゼッション。フリーマンは常に攻撃側の味方で合計4対3。
守備側がボールを奪ったら流れを止めずに攻守が入れ替わる。

■ノルマ(ルール)
特になし

2.目的とツール

■目的:

〜『攻撃側』〜

(前進と)保持

(※12のチームアクションの詳細はコチラ

■ツール(目的達成のためのツール)

〜『攻撃側』〜

【戦術コンセプト】

 ①(連続した)サポート
 ②マークを外す(モビリティ)
 ③スペースを作る・使う動き
 ④壁パス

【テクニックアクション】

 ①コントロール
 ②パス

3.キーファクター

【戦術コンセプト】

①ボールホルダーに対してサイドと中とバランスよくポジションをとる

②マークされたらそのスペースから移動する

③動く順番はボールホルダーに近い選手から優先的に

④遠い選手は手前の選手の動きを見て、別の動きをする(空いたスペースに入る)

⑤サポートに入ってパスが別の選手に出た場合、素早く次のサポートできるポジションへ移動

⑥パスした後に止まらず素早くリターンを受けれるサポートをする

【テクニックアクション】

①パスを受ける時に「身体の向き」を作って視野を確保する(敵を見る)

②味方がポジションについてからパスを出す(ドリブルとキープでためを作る)

③パスを受けた際にプレスがかかったらコントロールでボールを動かす(足元に止めない)

④プレスを受けている時はコントロールの前にフェイントを入れる

戦術コンセプトが多いので少し減らしても構いません。

また、この練習が難しい時は、スペースを広げるか、攻撃の人数を1人多くするとボールが回りやすくなります。

選手のテクニックレベルも大きく関係しますので、状況に応じてアレンジしましょう。

4.動画で見たい方

よかったらシェアしてね!
Content
閉じる