- フィハールって何?ドリブルとどう違うの?
-
結論:フィハールとは「ディフェンダーを引きつける」戦術です。単なるドリブルとは目的が違います。
具体的な違いは以下の通りです。
①目的:相手を抜くことではなく、引きつけて味方をフリーにすること
②分類:テクニックではなく戦術として扱われる意図
③意図的に相手を引きつけた後にパスを出す
スペインでは戦術用語として一般化していますが、日本語では「引きつける」「固定する」という意味です。
ビルドアップや攻撃において、ドリブルでディフェンダーを引きつけることで数的優位な状況を作り出します。
センターバックがドリブルで運んでディフェンダーを引きつけ味方をフリーにする場面や、サイドでディフェンダーを引きつけてオーバーラップしてきた味方をフリーにする場面などが代表例です。
詳しくはこちら!
参考


DFを引きつけるドリブル【フィハール】サッカー戦術コンセプト
スペインだと戦術用語として一般化しているフィハール(Fijar)。ドリブルで相手を引きつけて味方をフリーにする戦術です。この記事では概要とポイントについて解説します。