- タスク設定で失敗しないための注意点は?
-
結論:整合性・連動性・選手の特性を考慮した3つのポイントを押さえることが重要です。
具体的な注意点は以下の通りです。
①整合性を保つ:
攻撃時と守備時のタスクが物理的に矛盾していないか確認する
②連動性を重視する:
各ポジションのタスクがチーム全体として機能するよう設計する
③選手の特性を活かす:
指導者の理想だけで押しつけず、その子の自然さを壊さない
例えば、攻撃時に「幅を取れ」というタスクを与えながら、守備時に「素早く戻れ」とだけ伝えると、実際には戻れない場面が多くなります。
これはタスク同士が物理的に矛盾している状態です。
また、各ポジションのタスクが単体で完結していても意味がなく、連動性があって初めてチームとして機能します。
子どもたちの自然なプレーを否定せず、基準として機能させることが大切です。
詳しくはこちら!
参考


8人制サッカー【重要】タスク設定で活きるフォーメーション
ジュニアサッカーの指導では、フォーメーションを決めるだけでは不十分です。この記事では、各ポジションのタスク設定とその整合性について解説しています。