【メール講座 × ミニブック5冊を無料で手に入れる】

Q.サッカーのスペースを作る・使う動きって何? | 少年サッカーQ&A

サッカーのスペースを作る・使う動きって何?

結論:攻撃の選手が動いて空いたスペースに別の選手が入る連携プレーです。相手DFにジレンマを与えます。

具体的な仕組みは以下の通りです。

①スペースを作る動き
選手が自分のいる場所から移動してスペースを空ける

②スペースを使う動き
その空いたスペースに別の選手が入る

③効果
相手DFがマークを継続すればスペースを空け、ついて行かなければフリーにしてしまう

例えば、右側のFWがパスを受けるためにボールホルダーに近づくと、相手のDFがついていくことでスペースが生まれます。

その空いたスペースに別の選手が動いて入ることで、攻撃側が主導権を握ることができます。

マークを外す動きとも関係し、味方との連携した戦術スキルとして重要な要素です。

詳しくはこちら!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Content