- Q:サッカーの4つの局面って何?どう覚えればいい?
-
結論:攻撃・攻守切替・守備・守攻切替の4つで、循環する流れで覚えましょう。
サッカーの4つの局面とは、試合中に循環するフェーズのことです。
①組織化された攻撃
②攻撃から守備への切替
③組織化された守備
④守備から攻撃への切替
この順番で循環し、各フェーズを飛び越えることはありません。
ただし切替が連続することはあります。
両チームの関係性はコインの表裏のような構造で、一方が攻撃なら他方は守備の状態です。
詳しくはこちら!
参考


サッカーの基本構造【4つの局面と11のサブフェーズ】戦術の基礎
サッカーを戦術的に理解するには、まず構造の理解が不可欠です。この記事では「4つの局面と11のサブフェーズ」というフレームワークを使って、サッカーを構造的に捉える方法を解説します。