- Q:プレー原則の練習はどうすればいい?
-
結論:無意識レベルで行えるよう、異なるシチュエーションで同じ原則を繰り返し練習します。
プレー原則は意識しないとできないレベルでは試合で使えません。スピーディーな判断のために無意識レベルまで習慣化することが重要です。
①特定のパターン練習ではなく幅のあるシチュエーションで練習
②同じプレー原則を異なる状況設定でトレーニング
③チーム全体のアクションがスムーズになることを目指す
例:ビルドアップのプレー原則なら5対5+2や6対6など、異なる人数設定で同じ原則を意識させます。
これにより型にハマらず応用力も身につきます。
詳しくはこちら!
参考


プレー原則とは?【ゲームモデル作成の実例と注意点】ジュニアサッカーも解説
サッカーにおけるゲームモデルの作成方法。その中でもポイントとなるプレー原則。基本的な概念と設定方法、トレーニングとの関連づけと注意点、ジュニア年代の指導のポイントについて解説します。