- Q:セットプレー守備の基本戦術は何種類ある?
-
結論:基本的に3つの戦術があり、それぞれの特徴を理解して使い分けることが重要です。
基本戦術は以下の通りです。
①ゾーンディフェンス:場所を守る考え方で選手交代があっても分かりやすい
②マンツーマン:1人1人がマークを取って責任を明確にする方法
③ミックス:ゾーンとマンツーマンを組み合わせて使う方法
8人制の場合は、フォーメーションをそのまま小さくしてゴール前でブロックを作るゾーンディフェンスが使いやすいとされています。
詳しくはこちら!
あわせて読みたい


コーナーキック・クロス【守備で失点が続く時の対策】少年サッカー指導法
この記事では、コーナーキックやクロスからの失点が多く悩んでいる指導者の方へ、セットプレー守備の基本的な考え方や、失点パターンの分析、効果的な練習方法について解説します。選手の集中力、ポジショニング、そしてメンタル面まで考慮し、実践で役立つ具体的な指導ヒントが満載です。