- Q:3-1-2-1でサイドハーフとサイドバックの連携のコツは?
-
結論:サイドバックが幅を取れるかどうかでサイドハーフのポジションを柔軟に変更することです。
基本的にはサイドハーフは内側に絞って中央の厚みを確保しますが、ゲーム状況に応じて役割分担を明確にする必要があります。
①サイドバックが幅を取れる場合
サイドハーフは内側に絞る
②サイドバックが幅を取れない場合
サイドハーフが外に開く
③状況判断を素早く行い、チーム全体の幅を保つ
タスク設定を明確にしておくことで、どちらか一方が必ず幅を取れる状態を維持できます。
この連携により、ビルドアップ時の数的優位と攻撃時のワイドな展開の両方が可能になります。
詳しくはこちら!
参考


8人制サッカー・フォーメーション【3-1-2-1】徹底解説
3-1-2-1は守備時には3-3-1で安定を保ち、攻撃時には中央とサイドの厚みを生かせる可変式フォーメーション。この記事では構造的な特徴や実践的な指導ポイントを詳しく解説しています。