- サッカーの4つの局面って何?
-
結論:攻撃・攻→守切替・守備・守→攻切替の4つで、試合展開はこれらが循環的に繰り返されます。
サッカーの4つの局面(フェーズ)は以下の通りです。
1.組織化された攻撃
ボールを保持してゴールを目指す局面
2.攻撃から守備への切替
ボールを失った直後の局面(ネガティブトランジション)
3.組織化された守備
相手の攻撃に対して守備を行う局面
4.守備から攻撃への切替
ボールを奪った直後の局面(ポジティブトランジション)
これらの局面は矢印の順番で循環し、両チームは常にいずれかの局面を迎えています。
相手チームが攻撃の局面にある時、自チームは守備の局面にあるというコインの表裏のような関係です。
詳しい解説はこちら!
参考


サッカーの基本構造【4つの局面と11のサブフェーズ】戦術の基礎
サッカーを戦術的に理解するには、まず構造の理解が不可欠です。この記事では「4つの局面と11のサブフェーズ」というフレームワークを使って、サッカーを構造的に捉える方法を解説します。