サッカー練習メニュー【2対1のコンビネーション突破】4人組

こんにちは、講師のカズです。

この記事では、壁パスと突破のドリブルを使って2対1の状況を突破する練習メニューを紹介します。

メニューの特徴としては待ち時間がほとんどなく、攻守においてプレーの反復性が高いこと。

ドリブル突破と壁パスにフォーカスできる内容となっています。

  • 壁パスの実践的な練習が知りたい
  • ドリブルばかりしてしまう
  • 2対1での崩す時のコツを知りたい

この練習メニューでは壁パスとドリブルの使い分けや、ボールを持った時の主導権を握るプレーの基礎が学べるのでぜひ参考にしてみて下さい。

動画で解説

Content

1.練習メニューの概要

  • 改善できること
    ドリブルと壁パスの使い分け
    主導権を握るレガテ(突破のドリブル)の改善
    コンビネーションのイメージ作り
  • 対象年齢:小学3年生以上
  • 人数:4人(5、6人でも可能)
  • 難易度:低い

2.オーガナイズ

【タイトル】
・2対1の壁パスorドリブル突破

【コートサイズ】
・12m×12m程度
(※現象が発生する割合で調整してください)

【進め方】

  • 4角形の角にマーカーで小さなゴールを設定。4人がそれぞれの前に立つ。
  • ボールを2つ用意しボールを持っている人が対角線にならないように隣の角に立つ。
  • どちらかが対角線の向かいの選手にパスを出したらアプローチ→そのまま守備役。
  • パスを受けた選手はもう1組のボールを持っていない選手とペアになって2対1の攻撃。
  • 壁パスかドリブルで敵を攻略し、前方のマーカー間のゴールを目指す。
  • 終わったら反対の対角線のペアがスタート。それを繰り返す。
  • ※守備が奪った場合はそのまま終了でも良い(自由にアレンジ)

【ノルマ】
・特になし。

【時間】
・15〜25min

以上が練習メニューのオーガナイズです。

3.練習メニューのテーマ

以下の3つの項目が練習メニューのテーマです。

【目的】
前進・フィニッシュ

【ツール】
・戦術コンセプト
 壁パス(ワンツー)
・テクニックアクション
 突破のドリブル(Regate)、パス

プレー原則】
 特に設定なし

※練習メニューのテーマ作成について詳しく知りたい方は【練習テーマの設定方法】少年サッカー・レベル別に解説をご覧ください。

4.キーファクター

では具体的なキーファクターを1つずつ見ていきましょう。
キーファクター(成功のためのコツ)をざっくりまとめると以下のようになります。

  1. パスするふりしてドリブルか、ドリブルするふりをしてパスかのフェイントを入れる
  2. 敵をひきつけてからアクションを行う
  3. スピードを変化させる。(ゆっくりから速く)
  4. DFが前ががりになっているタイミングを狙う
  5. サポートの選手がいる方に抜きにかからない
  6. 敵がワンツーに対応して裏が取れない場合は止まって受け直す
  7. 壁パスのリターンはスペースへボールを出す
  8. 壁役の選手はパスを出すギリギリまで味方の状態を見る

といった感じです。

他にもいろんなキーファクターがあると思うので、それぞれ選手に合うものを考えましょう。

また今回は守備の部分にフォーカスしていませんが、もちろんそちらにフォーカスしてもOKです。

その時は守備用のキーファクターを用意しましょう。

5.練習メニューの特徴

①プレーしている時間が長い

4人組で行うので攻守において待ち時間が短いです。

壁パスとドリブルのみに特化しているので反復性が高くなりますね。

ゲームでの具体的なシチュエーションを設定しておらず、どちらかというとテクニックスキルを習得させたいので反復性が高い方が良いです。

②サポートの練習にはあまりならない

サポート役の選手は始めから斜めの角度に立つことになるので、サポートを学べる練習メニューにはなりません。
ポジショニングの微調整のみですね。

あくまでもボールホルダーのテクニックに特化した練習メニューになります。

6.指導のポイント

①サポート役の選手の動きが止まる

僕の経験上、サポート役の選手がコートの角に立ったままで上手くサポートできない現象が起きることがあります。
なので、ボールホルダーの位置によってサポートのポジショニングを動かすことを促しましょう。

②攻撃がカンタンになってきたら

攻撃側が簡単に突破できるようになったら、守備の方を調整します。

パスコースを切りながらプレッシャーをかけてドリブルに限定したり、パスを出された後の対応を教えると攻撃側の難易度が上がります。


以上が練習メニューの紹介になります。

文字で理解が難しい方は動画を見ることをお勧めします!

同じテーマで他の形の練習メニューを知りたい方は下記の記事も参考にしてみてください。

>>少年サッカー・練習メニュー【壁パスとドリブルの使い分け】1×1+1フリーマン

もし2対1がカンタンなら2対2の練習を試しましょう。

>>5・6年練習メニュー【2人組のコンビネーション】2×2攻撃

よかったらシェアしてね!
Content
閉じる