2対2コンビネーション+展開【斜めのサポート】サッカー練習メニュー

こんにちは、講師のカズです。

この記事では2対2のコンビネーションを高める+3人目のサポートとポジショニングが学べる練習メニューを紹介します。

このメニューはパスを受けるサポートの正しいポジショニングからスタートしてコンビネーションで突破するという流れです。また、局面の2対2を突破した後にパスコースを探すトレーニングにもなります。

攻撃において前進やフィニッシュでの崩しが上手く行かない場合には、このメニィーを試してみてください。

Content

1.練習メニューの概要

●改善できること:
 ・前進するためにパスを受けるサポートとポジショニング
 ・壁パスとレガテ(突破のドリブル)の使い分け
 ・DFの背後を狙う動き
 ・コンビネーションで崩した後のパスまでの展開

●対象年齢:小学4、5年生以上

●人数:12人

●難易度:高い

2.オーガナイズ

【タイトル】
・2対2の攻撃+3人目のサポート

【コートサイズ】
・30m×40m程度
(※現象が発生する割合で調整してください)

【進め方】
・最初にどちらかの選手にボールを配球し、前方の選手がサポートに入ってからスタート
・2人の守備を突破したら前方の同じ色のビブスの選手にパス
・パスした選手はコートの外へ
・パスを受けた選手とコート内に残っている選手で再び2対2の突破(攻撃方向は変わる)
・DFがボールを奪ったらコート外のどちらかの仲間にパスしたらコートの外へ
・攻守が入れ替わってパスを受けた選手と残っている選手で攻撃

【ノルマ】
・DFは下がらずに前へ出てボールを奪いに行く

【時間】
・15〜25min

以上が練習メニューのオーガナイズです。

3.練習メニューのテーマ

以下の3つの項目が練習メニューのテーマです。

【目的】
 前進〜フィニッシュ

【ツール】
(戦術コンセプト)
 サポート、マークを外す動き、スペースの活用

(テクニックアクション)
 パス、運ぶドリブル、コントロールオリエンタード

【プレー原則】
 設定なし

練習メニューのテーマ作成について詳しく知りたい方は【練習テーマの設定方法】少年サッカー・レベル別に解説をご覧ください。

※紹介メニューのためプレー原則は設定していません。

4.キーファクター

では具体的なキーファクターの解説です。

①2人組の関係性

2対2の突破の方法は別記事で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。

2人組の関係性のキーファクターは、基本的には別記事で紹介しているものと同じになります。

②前方でサポートする選手

このメニューの特徴は、サポートのポジショニングから2対2がスタートすることです。
サポートする選手は以下のキーファクターがポイントになります。

1.DFの位置を見て、プレスを受けないように離れてパスコースを作る(スペースで受ける)
2.可能ならコントロールオリエンタードで1人目のDFラインを超える
3.パスを受けた時、すぐにプレスがかかったらボールを動かす(コントロールorダイレクト)
4.パスを受けた後、味方のポジショニングと動き出しを見る
5.ドリブルしながら2枚目のDFを見る

以上が代表的なキーファクターになります。

5.メニューの特徴と指導ポイント

①サポートの選手が動かない

前方でパスを受ける選手が、どのスペースでボールを受ければ良いかが分からず、すぐにプレスを受けてボールを失う現象が発生します。

どこでパスを受けたらプレスを回避できるのか。
どのスペースへコントロールすればプレスを受けずに前進できるのか。

これらをキーファクターとともに、質問を投げかけながら促していきます。

②同じ選手がずっとコート内に残る

攻撃も守備もコート外の選手へパスを出したらその選手がアウトするため、同じ選手が長い時間プレーする可能性が出てきます。

最終的には自分で突破してパスを出すというメンタルに働きかけることもできますが、あまりに長く続くようなら適度のタイミングで交代させましょう。

また、上手くフリーズコーチングを活用することもポイントです。


以上、3人目のサポートからスタートする2対2の練習メニューの紹介でした。

パスを受けるアクションからの一連の流れとして2対2を行えるので、ぜひ試してみてください!

よかったらシェアしてね!
Content
閉じる